一人暮らしの新生活を始めるのにかかる費用を徹底計算【筆者の実例あり】

これから始まる新生活は憧れの一人暮らしだけど費用が心配。 

いったいいくらあれば一人暮らしの新生活がスタートできるんだろうか? 

…そんな現実的な悩みを抱えた人も少なくないでしょう。 

夢や憧れだけでは生活は成り立たない…そんな厳しくも楽しみな一人暮らしの費用について、解説していきましょう。 

一人暮らしの新生活にかかる費用

新生活はいよいよ憧れの一人暮らし。 

不安よりも期待やワクワク感でいっぱいだという人のほうが多いことでしょう。 

でも、一人暮らしをする=自分で生活していくという事。 

すべての家事を自分でやらなくてはならず、また、生活費も得ていかなくてはなりません。 

実家暮らしの時は自由気まま・生活という現実が肩に重くのしかかる事もない、そんな気楽な生活ができたかもしれませんが、これからはそうはいかなくなります。 

 

一人暮らしの新生活にかかる費用の項目

  • 家賃…毎月必ずかかる固定費用です。 
  • 水道光熱費…電気、ガス、水道料金です。 
  • 通信費…携帯電話や電話料金、インターネット代、郵便料金などです。 
  • 食費…自炊する場合の費用および外食費等も含みます。 
  • 衣類・雑費…洗剤やシャンプー、トイレットペーパー、洋服などにかかる費用です。 
  • 交通費…電車、バスなどの利用にかかる交通費です。 
  • 交際費…友人たちと遊びに行く費用などです。 

一般的な一人暮らしでかかる費用の項目はこのような感じになりますが、ほかにも病院代や保険料、習い事などがあればそういった費用もかかります。 

具体的にはどのくらいの金額が必要か、筆者の一人暮らしの際の例を見てみますね。 

—————————— 

家賃:50,000 

水道光熱費:電気…3,000円程度、ガス…3,000円程度、水道…3,000円程度(2ヵ月ごとに6,000円程度でした) 

通信費:3,000円程度 

食費:30,000円程度 

衣類・雑費:10,000円程度 

交通費:5,000円程度 

交際費:20,000円程度 

 

合計:127,000 

—————————— 

筆者の一人暮らしの時代には、携帯電話はまだ一般的なものではなかったのでポケベルでしたから、通信費はそれほどかかりませんでした。 

それでもトータルすると10万円ではあがらず、結構苦しかった記憶があります。 

また、新生活を始める上では、家財道具を揃える必要も出てきますよね。 

一人暮らし開始初期の頃だけにかかる費用ですが、予想以上に大きくなりがちなので計画的に貯金などしておく必要があります。 

 

必要になる家財道具

  • 冷蔵庫 
  • 洗濯機 
  • 布団 
  • テーブル 
  • たんす 
  • 食器棚 
  • ガスコンロ 

最低限これくらいは必要になるでしょう。 

ほかにも必要に応じてテレビや電話機、電子レンジなども揃えると便利です。 

筆者は冷蔵庫、洗濯機、テレビ、ベッド、ガスコンロを揃えました。 

費用としては、これまで住んでいた家から持ってきた冷蔵庫、洗濯機は無料、ベッドが20,000円前後、テレビが50,000円前後、ガスコンロが5,000円前後でしたので合計75,000円前後だったように記憶しています。 

 

一人暮らしの新生活にかかる費用を抑える方法

一人暮らしの新生活を始めるにあたって、毎月どれくらいの費用がかかるか、初期段階でいくらぐらいかかるか…は、大体つかめたかと思います。 

では、これらの費用を上手に抑えていくためのコツやポイントを紹介してみますね。 

 

初期段階でかかる費用を抑えるポイント

一人暮らしの新生活が始まる時、いろいろなものを揃える必要が出てきますよね。 

でも、全て満遍なく揃えて…とやっていると、お金がいくらあっても足りません。 

 

必要なものリストを作る 

自分にとって絶対不可欠と思う家財道具を書き出してみます。 

実家暮らしの時にはあるのが当たり前だったものの、自分ひとりだったらこれは不要なのでは?と思うものも結構あるはずです。 

 

全て新品でなくて良い 

実家から持っていける物は持っていくようにします。 

筆者の親もそうなのですが、新しく買い換えたのに古いものを処分せずに保管している場合があります。 

そういった物を持っていけるなら持って行けば、新しく購入する必要がないので初期段階での出費は抑えられます。 

 

リサイクルショップを見てみる 

リサイクルショップでも十分と思われるものは結構あります。 

筆者が母子家庭になった当初、リサイクルショップで冷蔵庫を購入しました。 

25,000円で冷凍と冷蔵が分かれた2ドアタイプの小さな冷蔵庫でしたが、5年間頑張って動いてくれました。 

 

周囲に声をかけてみる 

筆者は友人から声をかけられて新品同様のきれいな状態のガスコンロを友人・知人にあげた経験があります。 

引越し先のガスの種類が違ったから不要になった…というパターンだったのですが、この方法は逆の立場なら使えるかと思いますよ。 

引越しの時にガスの種類が違うから買い換えるんだけど、次の引越しに備えて保管しておこう…という人も少なくないはずです。 

筆者はそれで保管しておいた新品同様の綺麗なガスコンロを2度、友人と姉に持って行かれました。 

 

こうした方法は、初期段階の出費を抑えるのにとても有効です。 

生活して行く中で金銭的な余裕ができたら自分好みのものに買い換えて行く事もできますし、当初はこれでも十分なのではないでしょうか。 

 

毎月かかる費用を抑えるコツ

一人暮らしをして行くには、お金がかかるものです。 

でも、工夫次第では毎月かかる費用をできるだけ抑える…ということも可能になるので、そのためのコツやポイントを紹介してみますね。 

 

家賃は固定費用 

電気やガスなどの費用は節約して行くことが可能ですが、家賃だけは固定費用になるので節約することができません。 

言い換えれば住んでも住まなくても契約している以上発生する費用なので、できるだけ家賃の安い物件を見つけるというのが重要なポイントでしょう。 

 

水道光熱費は節約で 

これらの費用は確実に節約が可能なものです。 

 

水道

水を最も多く使うのはトイレです。 

普段何気なく流しているトイレですが、1度に軽く10リットル以上は使っています。 

また、お風呂も同様に大量の水を使いますが、湯船にためるよりもシャワーを使ったほうが節約になるという現実もあります。 

 

電気

節電タップを利用したり、使わない家電製品はコンセントを抜く、炊飯器は保温をしないなどの工夫だけでもずいぶん節電効果が得られます。 

 

ガス

都市ガスの方が安い事は知られていますが、賃貸物件の場合ガスの種類を選ぶという事は不可能です。 

また、プロパンガスの場合、一戸建てよりもアパートやマンションのほうが基本料金が高いというあまり知られていない事実もあります。 

どちらの場合も温度設定を1度低くするだけでずいぶん料金に違いが出てきますので、無駄に高温設定にしないことがポイントです。 

ちなみに筆者宅は現在、ガスを使っていません。 

お風呂が灯油式なのでガスはキッチンのみ…だったら不要ということで、ガスボンベを撤去してもらい、完全にガスと決別しています。 

キッチンはIHにしたので電気でOK、です。 

こうすることでガス料金だけでなく、ガスの「基本料金」という非常に無駄な部分を省くことができています。 

 

食事は実家へGO 

休日などには実家へ戻るなどして食事のお世話になるというのも食費節約のポイントです。 

いつもいつも…では一人暮らしの意味もありませんが、休日ぐらいは顔を見せがてら実家へ行ってご飯を食べてくるというのも決しておかしな話ではありません。 

また、実家へ行くと親は心配して、あれを持っていけ、これを持っていけ、といろいろな食材をもたせてくれるものなので、こうした方法で食事を浮かせるというのは重要なポイントなんですよ。 

そのほかの部分の節約は「とにかく無駄を省く」という視点でやって行く必要があり、家計簿をつけるようにすると無駄が見えてきます。 

憧れの一人暮らしも軌道に乗るまでは親に甘え、頼ってみるというのも決して悪い方法ではないと思いますよ。