タイミングが重要?!引越し時の小学校・中学校の転校手続き!

引越しの際、小学校や中学校の児童・生徒がいる場合、それらの手続きも早急に行わなくてはなりません。

ですが、そういった手続きを行うタイミングやその方法、どういった順序でやっていくべきなのかがよくわからないという人は多いものです。

子どもの学校生活が順調に、そして楽しいものになるかどうかもかかっているので、間違いなく手続きをすすめていきましょう。

学校の転校手続きの順序と方法

引越しに伴い、小学校や中学校の転校手続きが必要になる家庭も多い事でしょう。

小中学校は義務教育となるので、どちらの手続きもほぼ同様で、大きな違いはありません。

ですので、小中学校を別々にせず、一緒に説明していきますね。

 

転校手続きの手順と方法

 

引越しに伴い転校が決定的となったらまず現在の学校へ連絡

引越し先が現在の学区とは別のところになると決まった場合、速やかに現在の学校に転校する旨を伝えます。

転出させるために必要な書類作り、それまでの学用品費や給食費などの精算の他、クラス内でのお別れの機会を設ける場合もあるからです。

 

現在の学校から書類を受け取る

確かに在学していたという証明になる「在学証明書」、そしてどのメーカーのどういった教科書を使用していたかを一覧にした「教科書給与証明書」を発行してもらいます。

また、給食費の支払い方法が学校指定の銀行口座からの引き落としになっていた場合、この時一緒に口座振替を停止するための手続きを行います。

そのための専用書類は学校に用意されている事がほとんどですので、印鑑を持って行くと良いでしょう。

 

新住所地の役所へ行く

住民票の異動をしたのち、該当窓口で前学校から受け取った在学証明書と教科書給与証明書を提出し、入学通知書をもらいます。

この手続きを行う窓口は自治体によって異なり、例えば横浜市では戸籍課の窓口で行いますが、別の市区町村では教育委員会で手続きをするという事もあります。

住民票の異動をした際に家族構成を確認し、小中学生がいる場合はその場で学校の手続きについて案内されるはずです。

 

転校先の学校へ電話をして、入学通知書を持って行く日を決定し、訪問します

役所または教育委員会で発行された入学通知書を持って、転校先の学校を訪問します。

この際、学校の説明や年間行事、タイムスケジュール表、PTA関連の書類のほか、子どもの健康調査票や非常時の引き取り人を記入する書類などが入った封筒が渡されます。

その上で、初登校の日程と場所などが案内されますので、その日は一緒に登校し、担任の紹介を受けるなどする事になります。

 

これが小中学校の転校手続きの一般的な流れとなります。

この後実際に通学し始めると、教科書給与証明書の内容を確認した上で必要な教科書が配布される事になります。

以前の学校で使っていた教科書とは別メーカーの教科書を使っている場合などは、新たに配られるからです。

他にも、転校先の学校独自の方針があるはずですので、早めにチェックしておくようにしましょう。

例えば上履きやノート、学用品にルールがあるかもしれませんし、必要なものも以前とは異なる場合が多いです。

子どもが新しい学校で不便な思いをしないよう、最大限の配慮をしてあげる事も重要です。

また、こうした事は子供が新しい学校になじんでいくためにも必要な事です。

ささいな事ですが「みんなとは違う物を持っている」というだけで仲間に入れず疎外感を感じる子も中にはいます。

学年が低ければ低いほどその傾向が見られますので、できるだけ周囲と同じものを持たせてあげる事も、必要だと言えますよ。

 

区切りのいい時期なら馴染みやすい

引越しは親にとって一大事ですが、転校は子どもにとって一大事です。

いくら引越しだから仕方ないと言っても、お友達と離れてしまう事は完全に納得できるものではない場合が多いのも現状です。

中には転校を機に、新しい学校になじめず不登校になってしまう子どももいますので軽視できない問題となっています。

子どもだけでなく親にとってもそんな不安がついて回る転校ですが、それでも比較的馴染みやすい時期があります。

それが年度の切り替わる時期である4月、長期休暇を挟んだ後の新学期の開始である9月です。

こうした時期は引っ越し自体が比較的多いので、それに伴って転校してくる子供が少なからずいるのです。

「自分だけじゃないんだ」という思いが、馴染みやすさにつながるのでしょう。

同じように新年を迎えた1月から新たに…という考え方もありますが、しかしこの時期はもうすでにクラス内で輪が完成している頃なので、入り込む隙がないという場合が多いのです。

特に中学校などになるとこういった傾向が強く見られ、馴染めない場合が多いのです。

筆者の息子は11月という中途半端な時期に転校した事がありましたが、その時点でももうすでに輪が完成していて、辛い思いをしました。

結局その年度が終了しクラス替えがある4月まで、友達もできず不登校となりました。

筆者自身は中学2年の1月に転校した事がありました。

馴染む事ができず、転入早々に物を盗まれるなどのいじめにも遭い、辛い時期を過ごした事を思い出します。

ですから、子どもの年齢も考慮した引越し準備も親としてはとても重要だと言えそうですよ。