引越しと言うと大きな荷物ばかりが注目されがちですが、雑貨などの小物類も引越し荷物の中では意外に大きな割合を占めているものです。
でも、小さいだけに梱包が面倒になったり、ポイントやコツを抑えた荷造りをしなければ後で大変な思いをすることにもなりかねません。
そこで今回は、雑貨などの小物類を上手にまとめて梱包する方法を紹介してみます。
目次
小物類梱包・荷造りの基本
引越しの荷造りをしていると、雑貨や小物類がとても多い事に気がつきます。
普段は引き出しの中に入っている事が多いこれらの生活雑貨は、引越しの時でもない限り全部を出してみると言うことがないので、その多さに気がつくこともあまりありません。
では、これら小物類や雑貨類を荷造りしようとすると「あれ?どうやればいいの?」と疑問がわいてきたりするものなんですよね。
そのままほかの荷物と一緒に雑貨類も全部ダンボールに入れてしまえばいい…と思いがちですが、それはNG。
後でごちゃごちゃになって収拾がつかなくなってしまいます。
そんな小物類や雑貨類を上手にまとめる方法をこれから紹介していってみますね。
基本は《まとめる》
日用雑貨などの小物類を荷造りする時の最大のポイントは《まとめる》事です。
しかもそれは、何でもかんでも1つのダンボールに入れれば良い…という意味ではなく、たとえば引き出しごとにまとめ、単位ごとの集団にしてダンボールに詰めていくというやり方です。
こうすれば、荷解きの時にも「この集団はこの引き出しのもの」「この集団はあっちの引き出し」ととてもわかりやすく、後片付けも簡単に終わります。
まとめるのはビニール袋が最適
引き出しごとにまとめる際、活躍するのがビニール…コンビニエンスストアやスーパーでくれるレジ袋の事です。
この袋に、引き出しごとの中身を入れてしっかりと口を縛り、外側に「リビング・電話台下の段」などわかりやすく記入します。
こうしておけば、引越し前の使いやすかった状態をすぐに取り戻すことができますよ。
とがった物などはタッパーに
箸やフォークなどのとがった物は、ビニール袋に入れると穴が開いて破れる事があるので、危険です。
ですので、とがった物や危険そうなものは、タッパーなどの空き容器に入れてダンボールに詰めるのも良い方法です。
また、ビニール袋が破れてダンボールの中にこぼれたりしたら汚れも気になりますので、食事に使うこうした小物類はタッパーに入れて運ぶと衛生面も安心ですよ。
引き出しに入っていない雑貨類
たとえば目覚まし時計やカレンダー、テレビのリモコンや玄関周りのインテリア…いろいろありますよね。
こうしたものの中にはガラスでできていて割れやすい物や、傷やひびが入りやすい物などもあります。
そのような危険のあるものは、新聞紙やタオル、キッチンペーパーなどで包んでタッパーなどの空き容器に入れたり、大きくて入らないならエアパッキンで保護してダンボールに詰めるなどすると良いですよ。
また、カレンダーは折れてしまうと使いにくくなりますし、見た目もあまり良くないので、できるだけ折れないように運びたいですよね。
とは言え、ダンボールに詰めるとサイズ的にどうしても折れてしまう事に…。
筆者は、カレンダーは洋服ダンスの引き出しに入れたり、まるめて輪ゴムで止めてダンボールの一番上に乗せるなどしています。
大きな絵やパズル
ジグソーパズルや額縁に入った絵などは、大きさがあるのでダンボールに入らない事も多いです。
その場合は、エアパッキンで丁寧に包んで、ダンボールを1枚に広げてさらに包むと良いでしょう。
このように、生活雑貨や日用雑貨類は、実は意外に多くてその荷造りの方法に困ることが多いものなんですよね。
でも、《基本はまとめること》というポイントさえつかんでいれば、小物類・雑貨類の荷造りなんてぜんぜん怖くありません。
処分する場合は
引越しの荷造りで雑貨類をまとめていて「これは不要」となったものを見つけた場合の処分方法は自治体のルールに従う必要があります。
自治体ごとにルールがあるので一概には言えませんが、たとえばプラスチック製品は不燃ごみとしているところもあれば、可燃ごみとしているところもあります。
また、フォークやスプーンなどの金属類も、鍋ややかんのような金属類で出すところもありますし不燃ごみで出すところもあります。
このように、同じ品物でも自治体によってはごみの種別が異なる場合があり、ここで「これは可燃ごみ、これは不燃ごみですよ」と言い切れない面があります。
いずれにしても、小物類なので粗大ごみとなる事はほとんどありませんが、捨てる物によって種別が異なるので自治体ごとのルールを確認して出すようにしてください。
ちなみに、ごみとして捨ててしまうだけでなく、リサイクルショップに売ったりフリーマーケットに出すなどすれば、自分にとって不要なものでも「ほしい」と思う人もいるかもしれませんよ。