引越し時の車庫証明の手続きは必要?取り方や期限も知っておこう!

引越しをしたら車庫証明は必ず必要になるのか、不要な場合はないのか、どこでどうやって手続きをすればいいのか…。

引越しに伴う車庫証明や車の引越しに関して、わからない事は本当にたくさんありますよね。

車には詳しくない、でも引越しだからやらなきゃ、という方のために引越しに伴う車関係の手続きを紹介しますね。

引越したら車庫証明が絶対必要?

引越しをして車検証の住所が変更になった場合、車庫証明の取り直しが必要になります。これは、同一市内の引越しでも同じです。

では、引越しをしたら絶対に車庫証明が必要になるのか?と言ったら、実はそうでもなかったりします。どういう事かわからない、意味が分からない…と言う方のために、詳しく解説しますね。

まず、引越しをしたら住所が変わりますよね。

車の所有者および使用者の住所が変更になるわけです。この変更の届出は、変更があった日から15日以内に行う事とされていて、期限内にやらなければならない手続きの一つです。

そして、この車検証の住所変更に実は車庫証明が必要になるのです。

ですから、同一市内でも同一区内でも全く関係なく、車検証の住所が変更になるなら車庫証明の取り直しが必要…となってしまうのです。

もちろん、ナンバープレートが変更になる場合も当然車庫証明が必要になります。

じゃあ、それなら車検証の住所をそのまま変更しないでおけば車庫証明は必要ないのでは?…と思いますよね。その通りなんです。

車庫証明と住所変更には費用がかかる事、またナンバープレートの変更を嫌がり、手続きをしない人が多いのです。

別に住所変更しなくたって車には乗れるし…という事なのでしょう。

確かに、車検証の住所変更をしなかったとしても、何か大きな問題が発生するわけではありません。

ただ、車検の時に面倒だったり、税金関係の書類が届かなくなる可能性があったりしますが、事故を起こさない限りあまり大きな問題だと感じる事は少ないのが現状です。

ですが、万が一事故を起こした時や、車を手放す時には面倒な手続きが出てきてしまいますし、本来は罰金対象なので、きちんと住所変更をしておくべきなんですよ。

筆者も住所変更を怠り、その後ナンバープレート変更のために住所変更をしようとして面倒な思いをした事がありました。

住所がつながらない、全ての住民票が必要…などで、住民票の除票をもらいに行ったり、かなり面倒な手間暇がかかったので、それ以降はきちんと住所変更をするようにしています。

ただし、軽自動車に関しては、引越しをしようが新規購入しようが車庫証明は不要という地域もいまだにあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

 

車庫証明の取り方

では、引越しに伴って必要になった車庫証明を、さっそく取ってみましょう。

 

必要な書類

  • 自動車保管場所証明申請書
  • 保管場所標章交付申請書
  • 保管場所使用承諾書または自認書の、保管場所が確保できている事を証明する書類
  • 保管場所の所在図・配置図

これらの書類は警察署へ行けば無料でもらえます。

保管場所使用承諾書または自認書の、保管場所が確保できている事を証明する書類とは、例えば大家さんや管理会社に記入してもらったものを言いますので、事前に記入してもらっておきます。

管理会社によっては、この証明書に記入するのに料金を取る場合もありますので、事前に相談して確認しましょう。

また、自分の所有する土地や実家など、人に借りている場所ではない場合は「自認書」に自分で記入する事になります。

 

申請場所

住所地を管轄している警察署へ行き、車庫証明の取得に必要な書類を提出します。この時、隣接している交通安全協会などで証紙を購入し、一緒に提出します。

証紙の金額は、普通自動車の場合、2,600円です。軽自動車の場合は500円で、その場ですぐにできます(神奈川県の場合)。

受け付けが終了すると、およそ1週間後の証明書完成に合わせて取りに来るように言われます。

この時、証明書を受け取る時に必要になる引換券と一緒に、先ほど提出した証紙のうち500円分が戻されます。

証明書が出来上がったら、引換券と一緒にその500円分の証紙も提出し、完成した車庫証明を受け取る事になります。

車庫証明をどこで取るのかと、詳しい取り方はこのようになります。思っていたより簡単ですよね。費用もそれほど掛かるわけではありません。

ただ、警察署へ行く手間が2度あるので、平日に時間がなかなか取れない人は厳しいと感じるでしょう。

また、証明書が完成するまでのおよそ1週間の間に、車の保管場所として指定したところに、担当者が確認に来ます。

特に自宅に訪問したりする事はなく、車のサイズに合った保管場所であるか、他の車が停まったりしていないかなどを確認します。

この時、シャッター付きの車庫などの場合は、少し開けておいて中が確認できるようにしておくよう指示されるか、訪問を受け、中を見せるよう言われますので、準備しておけるようにしましょう。