ペットはどうする?電車・新幹線を使った引越しの注意点まとめ!

大きな荷物は業者に任せたり、そもそも大きな荷物はないから後は電車・新幹線で引越しするだけ!

…そんなお気軽な引越しをする人も今はとても多いですよね。

でも、そんなお気軽な引越しにも注意点はいくつかあるので、トラブルにならないようしっかりポイントを抑えておくようにしましょう。

電車での引越しの注意点

大きな荷物がない単身者などは、後は自分が新居まで移動すればいい…ペットがいる場合はペットと一緒に…そんな状態かもしれません。

近場での引越しなら徒歩や自転車、バスでも移動可能ですが、少し距離がある場合は電車という手もありますよね。

また、例えば実家に戻るなどの場合は新幹線を利用するケースもあるでしょう。

そんな公共機関を利用した引越しの、ありがちな注意点をまとめてみました。

 

荷物は多すぎないように

電車や新幹線のように不特定多数の人が利用する公共機関で引越しをする場合、周囲への配慮を忘れてはいけません。

例えば持ち込む荷物の量が多すぎたりして座席を占領してしまうなどは、周囲の迷惑となりますので避けるべきでしょう。

特に新幹線の場合、荷物でほかの座席を占有してしまうことのないように配慮が必要になります。

また、多くの荷物を扉付近に置いてしまうと、出入りをする人たちの障害となるので、これも避けるべきですね。

持ち込む量は、スーツケースやキャリーバッグくらいまでに収め、周囲の迷惑とならないように気をつけてください。

 

ペットの持ち込み

電車や新幹線でペットを運ぶことは種類や大きさによっては可能で、「荷物」として扱われます。

また、持ち込み方も指定されていますので、それを守った形で持ち込むようにします。

 

持ち込み可能なペット

  • 小犬
  • 鳩またはこれらに類する小動物(※うさぎやハムスターはここに含まれ、猛獣や蛇などは除きます。)
  • 少量の小鳥
  • 小虫類
  • 初生ひな
  • 魚介類(金魚や熱帯魚はここに含まれます)

 

ペットの持ち込み方

  • キャリーバッグなどのケースに入れ、乗車中はケースから出さないこと。
  • ケースのサイズは長さ70センチ未満で、縦・横・高さの合計が90センチ以内のもの。
  • 新幹線の場合、ペットのために座席を占有することはできません。

 

ペット持ち込み料金

  • ケース1つにつき手回り品1個と換算され、手回り品1個につき280円かかります。
  • 改札で手回り品を見せた上で、手回り品切符を購入します。

 

中には動物が嫌いな人やアレルギーを持った人もいます。

自分にとってはかわいいペットだったとしても、世の中すべての人が同じように思っているはずがありません。

そうしたことから、乗車中は何があってもケースから出したりしないよう注意しましょう。

これらの注意点を守りさえすれば、ある程度の荷物を持って電車や新幹線に乗ることも、ペットを連れて乗ることも可能なようです。

結局どんな乗り物もそうですが、不特定多数の人が利用する乗り物の場合、周囲の人への配慮がきちんとされていることがとても重要で、それができない場合は持ち込み不可となってしまうんですよね。

ペットのサイズに制限があるのも、やはりそのためでしょう。

大型犬を連れての乗車は、指定のサイズのケースに入れることもできませんし、そのままつれて乗車したのでは周囲への脅威となってしまいます。

万が一暴れてけが人でも出たら責任が取れませんよね。

ですので、電車や新幹線で引越しをする場合は、こうしたルールを守るようにしましょう。

 

専門業者に依頼するという方法も

小動物など電車や新幹線で運ぶことができるペットなら、規定の料金を支払ってルールに従った方法で運べばそれで良いのですが、種類や大きさが持ち込める規定から外れてしまっている場合はどうすれば良いでしょうか。

引越し業者に依頼しても、生き物は運べないことになっているので断られることが目に見えています。

かといって自分で運ぶための車もない場合、どうやって運んだらいいのか途方にくれてしまいますよね。

そんな場合は主に2つの方法があるので参考にしてみてください。

 

レンタカー

レンタカーを借りて自力で運びます。

もちろん、運転に不安がなく、免許も取得していることが前提となりますが、種類やサイズが電車・新幹線で運べないペットの場合はこうした選択肢があります。

近場の場合は後で返却しにいけますが、遠方の場合は乗り捨て可能なレンタカー会社を選ぶ必要があります。

 

ペット輸送専門業者

ペットの輸送を専門的に行う業者があるので、こうしたところを利用します。

輸送時間中の空調をはじめ、散歩が必要な種類のペットなら散歩もさせたり、えさや水の補給などもしっかり行ってくれるところがほとんどです。

お金はかかりますがもっとも安心できる方法で、ペットも安全に運ばれるのでおすすめできます。

 

こうした2つの方法がありますが、引越し先までの距離やペットの種類などを考慮して、安全・安心な方法を選択すると良いでしょう。