CDやDVDなどのメディアだけでなく、DVDプレイヤーなどのAV機器を所有している人は少なくありませんよね。
引越しの時、こうしたオーディオ製品をどうやって運ぶのが、ふと疑問に思うことがあるかもしれません。
そこで、オーディオ機器類の梱包方法について、少し紹介してみますね。
目次
CD、DVDなどのメディア類の梱包・荷造り方法
CDやDVDなどメディア類の梱包方法はそれほど難しいものではありません。
エアパッキン(プチプチ)で包み、ダンボールに縦に入れればOKです。
ダンボールへの入れ方を横向き(表面を上向きなど)にして入れてしまうと、重さや衝撃で割れる可能性もあるので縦向きに入れます。
よほど大切なものでなければ1枚ずつエアパッキンで梱包する必要もありませんが、その場合でもCDとCDとの間にエアパッキンをそのサイズに切ったものをはさんでおくと安心でしょう。
CDケース同士がこすれて傷になったり、衝撃で割れる事を防げますよ。
AV機器の梱包・荷造り方法
CDやDVDプレーヤー、HDDレコーダー、ブルーレイレコーダーなどのAV機器も、引越しの荷造りでは梱包方法に困るもののひとつですよね。
基本的には、どれも購入時の箱が残っているならそれに入れて運ぶというのがもっとも安全な方法です。
しかし、購入時の箱が保存されている過程はあまり多くありませんので、箱がない前提で梱包方法を紹介していきますね。
CD、DVDプレーヤー、ブルーレイ、HDDレコーダー、どれをとってもまずは抜ける線は抜いておき、抜けない線は背部にテープ等でまとめた上でエアパッキンで丁寧に包むことが基本です。
また、この時「どの線がどのAV機器の線なのか」がわからなくならないように注意します。
- エアパッキンを敷き、その上にDVDプレーヤー、HDDレコーダー、ブルーレイレコーダーなどのAV機器を乗せ、背部側から包み込むようにしていきます。
- 次に側面も包み、動かないようにテープで一箇所止めておくと便利です。
- 最後に前面を大きく包み込む、背部側でテープ留めします。
背部を先に包み、最後に前面を…というのは、テープ留めの箇所が背部になるようにするためです。
前面でテープ留めでもかまわないかもしれませんが、前面にはいろいろなボタン類がついていることが多く、メディア挿入口などもあることから、破損を防ぐという意味でもテープ留めの箇所を背部に持っていく事が理想です。
また、最後に大きく前面を包むことで、上下がわかりやすくなることも期待できます。
これも、誤って上下を反対にしてしまわないようにするための工夫といえます。
ダンボールに入れる場合は、中で動かないようにするためにエアパッキンや新聞紙などで隙間を埋めるようにしてください。
最後に、「AV機器」「こわれもの」「取り扱い注意」などを大きく書いた紙を貼るなどして注意を促すようにしてくださいね。
もし、こうしたことができない、不安だという場合は、引越し業者に相談するとやってくれる場合がありますので、できるだけ早めに相談してみると良いでしょう。
AV機器を処分する場合は?
HDDレコーダーやブルーレイレコーダー、DVDプレーヤーなどを引越しを機に処分したい場合は、次のような方法があります。
リサイクルショップに売る
AV機器は家電リサイクル法が適用されない品目なので、リサイクルショップに売る場合でもリサイクル料金を取られることはありません。
物によっては高く買い取ってくれる場合もあるので、ただ捨てるよりはリサイクルショップに持ち込んでみるのも良いかもしれませんね。
引越し業者に処分してもらう
業者によっては不用品を処分してくれたり、買い取ったりしてくれる事があります。
処分の場合は手数料がかかりますが、買取の場合は多少の現金に換わる可能性があるので試してみる価値はありそうです。
ごみに出す
大きさによっては粗大ごみになる場合もありますが、小さなものならたいていは不燃ごみで出せます。
自治体のルールによって異なりますので、念のため、事前に確認しておく必要があるでしょう。
粗大ごみ扱いになる場合も、この手のAV機器なら数百円程度で済むことがほとんどです。
「あげます」「譲ってください」などの掲示板を利用する
多くの役所などでは、「あげます」「譲ってください」などの掲示板が用意されています。
こうした掲示板に「あげます」のような形で出してみるというのも処分する上では活用したい方法です。
無駄なごみを増やすことなく、また、まだ使えるのであればほしい人に譲るというのも良い事ですよね。
ただ、掲示板への張り紙は、役所での審査があるため、引越し前に時間的余裕がなければ利用は難しくなってしまう事があります。
これらの方法で、いらなくなったAV機器を処分することができます。
方法によっては時間や日数的な余裕がなければ難しいものもありますので、前もってよく検討する必要がありますよ。