【引越しの荷造り】灯油は運搬可能?!処分する場合はどうする?

引越しする時、灯油は一緒に運んでもらえるのでしょうか。 

冬場に使った灯油の残りが春や夏になってもそのまま置いてある…よくありますよね。 

こんな中で引越しをする場合、荷物と一緒に引越し業者に運んでもらえるのか、もしだめならどう処理するべきなのか…危険物取扱者の資格を有する筆者から、いろいろなアイデアを紹介してみますね。 

灯油は危険物

引越しの時、余ってしまっている灯油も一緒に運んでもらえると思っている人も少なくありません。 

ポリタンクに入っていれば大丈夫、だってその状態で買って来たりできるんだし…そう思っていませんか? 

実は灯油は危険物となるので、引越し業者が運ぶ事はできない事になっています。 

危険物だけでなく、動物などの生体、貴重品は運べないのが基本です。 

ですので、灯油そのものはもちろんですが、灯油が入ったままの石油ストーブも、厳密に言えば運んではもらえない事になっています。 

「一般人がガソリンスタンドで灯油を買って車で運ぶのはできるのに?」と不思議に思うかもしれませんが、引越し業者のこうしたルールは、法律で定められているのです。 

「危険物取扱の資格があってもダメなの?」とも思うかもしれません。 

しかしこれも、法律で定められた引越し業者のルールなので仕方ありません。 

 

灯油を処分したい場合

引越しの際に残っている灯油を処分したい場合、いくつかの方法があります。 

 

使い切る 

石油ストーブに給油して、すべて燃やしきる方法があります。 

冬場は良いですが夏場はとても辛いので、ベランダや庭などに出して燃やすと良いでしょう。 

この時注意したいのは、周囲に燃えやすいものがないかどうかを確認する事、そして燃やしている間は目を離さない事です。 

よく、洗濯物の下で燃やせばよく乾くし一石二鳥…などという人もいますが、間違っても洗濯物を干している下で燃やしたり、草や木が生い茂っているところでは燃やさない事です。 

ずっと目を離さずついていられるのなら安心かもしれませんが、そうでない場合はやめておいたほうが無難です。 

 

ガソリンスタンドに引き取ってもらう 

近くにガソリンスタンドがあるなら、引き取ってもらえないか相談してみましょう。 

場合によっては若干の手数料程度の費用は請求される可能性もありますが、ほとんどの場合は無料ですし、一番安全で無難な方法です。 

灯油をガソリンスタンドなどの業者に引き取ってもらう場合、購入した時と同じようにポリタンクに入れたままの状態で引き取ってもらいましょう。 

また、石油ストーブに残っている灯油は燃やせるなら燃やし、燃やせないほどの量だった場合は業者にその旨を伝えて処理してもらうようにします。 

業者は危険物取扱の資格を持っているので安全に処理する事ができるはずです。 

 

庭に穴を掘って埋める 

自宅に庭がある場合、穴を掘って灯油を流し、土を元のようにかぶせておくという方法での処理も可能です。 

しばらくすればにおいも消えますので問題ありません。 

ただし、庭がないからといって近所の公園などに穴を掘って流し込むのはおすすめできません。 

あくまでも自宅の庭、というのが前提です。 

 

新聞紙などに吸わせて可燃ごみに出す 

大量の場合は避けたい方法です。 

新聞紙やボロ布などに余っている灯油を吸わせ、可燃ごみに出すという方法があります。 

ガソリンのように発火点や着火点が低くないので灯油ならこの方法での処分が可能です。 

ただし、1袋に大量に詰めすぎないように注意し、いくつかに小分けにしたほうが無難です。 

また、灯油を吸わせた新聞紙などは、さらに水分を吸わせた新聞紙などで包んでからゴミ袋に入れるようにすると安全です。 

 

川や下水に流すのはダメ

余ってしまった灯油の処理方法がわからず、面倒だからと言って、川へ流したり下水に流してしまうという処理方法は絶対にしてはいけません。 

灯油も油ですので水に浮く性質を持っています。 

仮に、下水に流すなどした場合、どこでタバコのポイ捨てなどが行われるかもわかりません。 

マンホールの穴にタバコを捨てる人も実際、いますよね。 

灯油の流された川にタバコをポイ捨てする人だっていないとは言い切れません。 

そんな時、どれだけの大惨事になるか想像してみたらわかりますよね。 

また、室内の排水溝などから流して捨てた場合、部屋中ににおいが充満し、取れなくなる可能性もあります。 

そういったさまざまな弊害を抜きにしても、下水に灯油を流す行為は法律に触れるので絶対にやってはいけませんよ。 

 

灯油は劣化する

長期に渡って、間違った保管の仕方を続けていると、灯油は劣化していきます。 

もちろん正しい保管の仕方をしていれば問題はないのですが、そうでなかった場合は無色透明のはずの灯油に色がつくなどしてくるので、処理しようとして燃やす場合は注意してください。 

もし、灯油にうっすら色がついているように感じたら、むやみに燃やすのではなくガソリンスタンドなどに持ち込んで処理してもらうか、庭に穴を掘って流して土に帰すなどの処理をしてください。