【引越しの荷造り】衣装ケース・収納ボックスの中身はそのまま?梱包についても。

引越しの時、衣装ケースの中身をダンボールに詰めかえるかそのままかで悩む事がありますよね。

例えば見られたくない物とか、「衣装」じゃない物を入れている時とか…。

収納に便利だからいろんなことに衣装ケースを活用している、そんな人におススメの衣装ケース引越しのコツを紹介してみますね。

 

衣装ケースの中身は基本、そのまま!

引越しの時に衣装ケースの中身の扱いをどうしたらいいのか…については、引越し会社のホームページなどを見ても触れていない事が多いですよね。

基本的に、引越し時の荷物はダンボールに詰めるという考え方なので、衣装ケースの中身の事には触れないんですね。

でも、収納するのにとても便利な衣装ケース。

実は衣装以外の物にも使っていると言う人は本当に多いんです。

筆者も例に漏れず、衣装ケース愛用者の一人です。

この衣装ケースの中身を引越しの時どう荷造りするか…ですが、基本的にはそのままで大丈夫です!

ただし、次のような注意点がある事も理解しておいてください。

 

1.衣装ケースが破損する可能性

 

衣装ケースはプラスチック製なので、積み重ね方によっては破損する事もあります。

特にキャスターのついている部分が積み重なる時に少しでもずれると破損につながります。

また、意外に角が壊れやすい傾向もありますし、重い物を入れている場合は破損する可能性が高い事を理解しておきましょう。

 

2.業者によっては断られる

 

筆者の経験談ですが、「衣装ケースには衣装を入れるものだ」と引越し業者に嫌がられた事があります。

筆者は雑貨やアルバム類など保存しておきたい物を衣装ケースに入れて保管していたり、趣味の裁縫用品が豊富にあるので衣装ケースを活用していました。

これがその時の引越し業者にとっては「納得できない行為」だったようで、さんざん嫌味を言われた挙句、置いて行かれました。

 

衣装ケースを衣装以外の物に使っている場合、事前に引越し業者に相談してその中身をどうしたらいいか決めておくとトラブルにならないでしょう。

ただ、基本的にはダンボールに…と言われる事を覚悟したうえで、また、破損する可能性がある事を納得できるならそのままでいい…と提案される事を想定しておくと良いでしょう。

 

3.見られたくないものは隠す

 

下着など見られたくない物が入っている衣装ケースは、引越しまでにその中身が見えないように新聞紙などで軽く目隠しをしておくと良いでしょう。

こうしておけば「無くなった!」などのトラブルは回避できますし、万が一紛失した場合でも補償はないので自分でできる限りトラブルは未然に防ぎましょう。

 

このように衣装ケースの中身については、引越しだからと詰め替える必要はありませんが、中身が何なのかによっては色々な注意点がある事を忘れないようにしましょう。

 

これらは収納ボックスの場合も同様なので、参考にしてくださいね。

 

 

 

衣装ケースや収納ボックスは梱包しなくていいの?

衣装ケースや収納ボックスの中身は、引越しだからと言って詰め替える必要はありませんが、じゃあその衣装ケースや収納ボックス自体は梱包をどうしたらいいのか…?

これもとてもわかりづらい問題ですよね。

そもそも衣装ケースや収納ボックスは、梱包する必要がないものです。

と言うより、梱包してしまうと運びにくくなる事もあり、そのままであれば重ねる事も容易にできるので、そのままの方が良い場合があります。

また、この場合でもフタが弱くて外れやすかったり、フタが開いてしまっては困る場合は、テープなどでフタが開かないように固定しておくと良いでしょう。

ガムテープを使うとノリが残って汚くなるので、ホームセンターなどで売っている綺麗にはがせる梱包用テープがおススメです。

ただ、破損を避けるためにどうしても梱包したいと言う場合は、ダンボールの一部を切り開き、全体を巻くような形で包むのが良いでしょう。

その上で紐でしっかりと縛っておけば外れる事はありません。

この時のポイントは、結び目を上ではなく横に来るようにする事です。

トラックへの積み込みの際に、結び目が邪魔になって重ねられない事がありますし、無理に重ねる事で荷物の破損につながる可能性があるからです。

衣装ケースや収納ボックスを梱包する人はあまり多くはありませんが、こんな形で梱包しておくと中身も見えませんし紛失も防げるので、手間がかかり面倒ですが意外におススメと言えますね!

 

破損した場合の補償は?

衣装ケースの中身をそのままで引越しをして、破損してしまった場合ですが、基本的には補償の範囲に入るはずです。

ただ、この場合でも衣装以外の物を入れていた場合は引越し業者によって対応が分かれるでしょう。

例えば、そのままでもいいが破損の可能性を納得してください…等、事前に言われていた場合は補償の対象外になると考えたほうが良いでしょう。

つまりは、そのままで運んでもらって破損→買い替えになるか、中身を全て詰め替えて破損は回避できるがトータルの荷物量を増やすか、どちらか…なのでしょう。

ちなみに筆者は、破損覚悟で全てそのままでやってもらっています。幸いこれまでに破損という事はありませんでした。

ただ、時間の経過と自分の扱い方で破損する事もあって、結局は定期的な買い替えをしているので破損があっても良しとしています。

それよりも、引越しの荷造りにかかる時間や手間を極力抑え、さらには引越し後の作業を減らすと言う意味で、筆者は破損覚悟でそのまま…を選択し続けています。